会員登録
■おけいこライフご利用規約 本規約は、株式会社イデアーレ(以下「甲」といいます。) がインターネットを使用して提供するweb教室サービス「おけいこライフ」 (以下、「本サービス」といいます。) をご利用いただくにあたっての利用者の権利と義務が規定されています。 利用者が本サービスをご利用いただくには、本規約にご同意いただく必要があります。利用者が申込画面で「利用規約に同意して確認メールの送信を依頼する」ボタンをクリックした場合、利用者は本規約の全ての条件にご同意いただいたものとみなされます。 第1条 適用範囲 本規約は、本サービスを利用者が利用されるにあたっての利用者と甲との関係について定めたものであり、利用者が本サービスをご利用いただくにあたり、利用者が行う一切の行為に適用されます。利用者には本規約に同意の上、本サービスをご利用いただきます。 甲が利用者に本サービス上で提示する取決めや注意事項は、それぞれ本規約の一部を構成します。 第2条 規約変更 本規約を変更する必要がある場合、甲は将来に向けて本規約の内容を変更することがあります。 第3条 契約の効力の発生 本サービスの利用契約は、利用者が甲に提出された申込者の申込条件及び本規約を内容として成立します。 第4条 権利の帰属 本サービスを構成する教材等のすべてのプログラム、ソフトウェア、ノウハウ、商号、商標及びこれらに付随する技術全般に関する権利は、甲又はシステム提供者に帰属し、日本、米国及び他の法域の著作権法並びに国際条約の規定により保護されるものであり、利用者はこれらの権利を侵害する行為を一切行ってはなりません。 第5条 譲渡禁止 利用者は、本サービスの利用契約に基づく権利を第三者に譲渡することはできません。 第6条 提供サービス 甲は利用者に対し、インターネット等を通じてweb教室サービスを提供します。 第7条 本サービスの中断及び終了 甲は、利用者への事前の通知や承諾を得ることなしに、保守作業、停電及び天災等の不可抗力その他の理由により本サービスの提供を一定期間中断することがあります。 甲は、前項により、利用者が被ったいかなる損害についても、一切その責任を負わず、受講料金の減額・返金も一切行いません。 本サービスのご利用期間が終了した後は、本サービスをご利用いただくことはできません。 第8条 ユーザーID及びパスワード 甲は利用者に対し、本サービスをご利用いただくのに必要な、利用者を特定するための識別番号であるユーザーID及び利用者の真正性を確認するためのパスワードを甲が別途指定する方法により交付します。 交付されたユーザーID及びパスワードの管理及び使用については、利用者の責任において適切に行い、使用上の過誤又は第三者による不正使用等については、甲は一切その責任を負いません。 利用者は、ユーザーID又はパスワードを忘れた場合又は盗まれた場合は、速やかに甲にその旨を届け出なければなりません。 利用者が、本サービスのご利用期間終了後、継続して本サービスをご利用になる場合には、ユーザーID及びパスワードを継続してご利用いただくことができます。継続してご利用にならず、再度、ご利用になる場合には、新規のユーザーID及びパスワードが交付され、前回交付されたユーザーID及びパスワードをご利用いただくことはできません。 第9条 禁止行為 利用者が本サービスをご利用いただくにあたり、下記の行為をすることはできません。 本サービスを不正の目的を持って利用すること。 本サービスを営利目的で利用すること。 本サービスを個人的な使用の範囲を超えて利用すること。 本サービスの内容を改ざんすること。 本サービスに有害なコンピュータプログラム等を送信又は書き込むこと。 甲の著作権その他の知的財産権を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為をすること。 甲を誹謗中傷する行為又は名誉を傷つけるような行為をすること。 甲の財産又はプライバシーを侵害する行為又は侵害するおそれのある行為をすること。 その他法令に違反する行為又は違反するおそれのある行為をすること。 第10条 設備費 利用者が本サービスを利用するにあたって必要となるパーソナルコンピュータ、通信ソフト、通信機器等の費用及びインターネット接続等に関する費用は利用者各自でご負担いただきます。 第11条 サービス条件 甲は、本サービスの運営に関し、本サービスの利用を監視し、必要と認める場合は自己の裁量において、利用者による本サービスのアクセスを制限することができます。 第12条 サービス内容等の変更 甲は、利用者への事前通知なしに本サービスの内容、名称を変更することがあります。 第13条 本サービスの利用停止及び契約解除 甲は、利用者が次のいずれかに該当する行為をした場合、本サービスの利用の停止又は契約の解除をすることができます。 利用者の申込時の申請事項に虚偽がある場合。 ユーザーID及びパスワードを不正に使用する場合又は使用させた場合。 本サービスの提供を妨害した場合。 利用者のご利用料金のお支払が遅滞した場合。 その他本規約に違反する行為又は本規約の趣旨に著しく反する行為があった場合。 第14条 解約 利用者は受講期間の終了前に本サービスの解約することができます。その場合、料金の返却はありません。 第15条 損害賠償 甲は、甲の責に帰すべき事由により、本規約に基づく債務を履行しなかった場合、当該不履行により利用者に現実に発生した損害につき、当該損害の直接の原因となった本サービスの利用料金相当額を限度として、賠償責任を負います。ただし、第7条の事由、甲の責に帰すことができない事由又は甲の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害及び逸失利益については、甲は賠償責任を負いません。 第16条 保証 甲は、本サービスについて、その完全性、正確性、権利性、確実性及び有用性等を含む法律上の瑕疵担保責任(隠れた瑕疵を含む)を含む全ての明示または黙示の保証をいたしません。 第17条 免責 甲は、第14条に定める場合を除き、利用者が本サービスの利用に関して被った損害については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の責任の性質を問わず、一切の賠償責任を負いません。 第18条 個人情報の定義 本規約において個人情報とは、利用者が本サービスの利用申込時に甲に届出た利用者の氏名、電子メールアドレス、住所等の情報をいいます。 第19条 利用目的 甲は、個人情報については、本サービスの円滑な提供、利用者の管理、利用料金の請求ならびにサービスの向上を目的とした調査、検討、企画等の目的のためにのみ利用するものとし、その他の目的には一切使用しないものとします。 甲は、サービスの向上を目的とした調査、検討、企画などの一環として、利用者に対する新コースや新企画の案内等のダイレクトメールに個人情報を利用する場合があるものとします。ここでいうダイレクトメールとは、郵便、FAX、電子メールまたはその他の方法により特定個人に対し発信する媒体をいいます。ただし、利用者からダイレクトメールの受信を拒否する旨の通知があった場合は、合理的な範囲内ですみやかに、これに応じるものとします。 第20条 第三者への開示 甲は、事前に利用者から同意を得た場合もしくは法令の規定に基づき開示を求められた場合を除き、個人情報を第三者に開示、漏洩しないものとします。 ただし、甲は、本サービスの一環として、Q&A対応、システム運用等の作業の一部を第三者(以下「委託先」という)に委託する場合は、本章に定めるのと同等の義務を当該委託先に課したうえで、当該委託先に対し個人情報を開示できるものとします。 第21条 利用者による個人情報の修正等 利用者は、甲に届け出た自らの個人情報につき、いつでも修正、変更を申出ることができるものとします。 第22条 個人情報を提供しない場合 利用者が甲に対し個人情報の一部または全部を提供しなかった場合、当該利用者は本サービスの一部または全部を利用できない場合があります。 第22条 協議 本サービスに関して利用者と甲の間に紛争が生じた場合には、両当事者がともに誠意を持って協議するものとします。 第23条 合意管轄裁判所 本規約に関する利用者と甲との間の訴訟については、福岡地方裁判所または福岡簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 第24条 準拠法 本規約に関する準拠法は、日本法とします。 第25条 会員資格 1.会員として本サービスを利用しようとする者は、当社に対し、当社が定める方法により申し込みを行い、当社の承諾をもって会員資格を取得するものとします。 2.会員が未成年の場合、保護者もしくは親権者の同意を要するものとし、同意が無い場合には、本サービスの利用申し込みはできないものとします。また、保護者もしくは親権者は、本規約の規定のすべてを了承しているものとします。 3.本サービスには、会員として申し込み、当社承諾の上、資格を付与した本人に限り参加できるものとします。 4.会員は、本サービスの終了と同時に一切の資格を失うものとします。 5.会員は、いつでも当社規定の方法により、当社に対して利用を終了したい旨を通知することにより、本サービスの利用を終了することができます。 6.会員は、本サービスの利用を終了する場合は、当社が定める方法により退会の手続きを行うこととします。 (附則) 本規約は、平成25年5月1日から適用します。
メールアドレスで登録する
確認用のメールを送信します。